チャレンジ・キャンペーン

7月エコ活チャレンジは終了しました。ありがとうございました!

ランクをあげよう!7月エコ活チャレンジ開催中

\ 天気の良い日こそ、昼間にお湯を沸かすようにしよう
 

実は、お湯を昼間に沸かすだけでエコになるってご存知ですか?
昼間は太陽光発電で多くのエネルギーが創られているため、
夜間よりもCO₂の排出が少ない電気でお湯を沸かすことができるんです🌱
 


< 今月のチャレンジ内容>
 

天気の良い日は、昼間にお湯を沸かそう!

 

天気の良い日の、10時から15時に、お湯を沸かした写真を撮り、
コミュニティの「みんなdeトーク」で「月間チャレンジ」カテゴリを選択して投稿しよう📷



🎁チャレンジ達成でポイントGET!

運営で投稿を確認後、翌月月初にポイントを付与します✨
 



📸投稿時のポイント

昼間にお湯を沸かしたことが分かる写真が投稿されていればOK!

コメントや一言メッセージがあると、さらにうれしいです😊
 



⏳チャレンジ受付期間

2025年7月1日〜7月31日まで
 
※期間内に投稿された投稿が集計対象です
※「月間チャレンジ」カテゴリが選択された投稿が集計対象です



昼間にお湯を沸かす、それだけで未来にやさしいアクションになります☀️
今月もぜひチャレンジしてみてください!

1 件の返信 (新着順)

アップいただく写真のサンプルです。


たか
2025/07/27 14:37

今月の月間チャレンジ参加したしても参加できないです😢
エコキュートなくても参加できるチャレンジにしてほしいなぁ…

立川のバジル
2025/07/27 15:33

朝から太陽が登っている日はエコキュートを「満タン湧きあげ」ボタンを押すことにし,また,様子を見て,お湯はりもついでに行います。冬など,お風呂に入る時間帯に油温が下がるのを見越して,45-46度ぐらいに沸かします。夏は,42度ぐらいにしています。また,翌日の天気予報などから,エコキュートの「満タン湧きあげ」を停止するか,判断し,スイッチをオフにし,湧きあげ停止日数を設定し,動作しないようにします。面倒ですが,古い<といっても10年以内の製品;三菱製>ですので,ネットワーク接続もされておらず,コントローラーパネルまで足を運ぶ面倒さがあります。皆さんはどうされていますか?参考になればと思い,投稿しました。

たか
2025/07/27 15:57

うちはエコキュートは無いので、同じ考え方でPHEV車を日の出の1~2時間後からタイマー充電の設定をしています。太陽光発電から蓄電池に充電する電力の余剰を車両に充電するように100V充電にしています。それでも晴天の日は昼過ぎには蓄電池は満タンになり車両充電の余剰を売電しています。本音は売電せずに余剰は全て車両充電したいのですが車両の充電メカニズム上不可能なのですよねー。200V充電もできるのですが太陽光発電と蓄電池から同時に電力を供給することになるのでよっぽどでないと使わないです。逆潮流の買電が無ければ充電の考え方も変わるのですけどね。

貴重なご意見ありがとうございます。
今後のチャレンジ・キャンペーン展開に活かしてまいります。