エコ活プラス運営J
2025/06/30 12:00
エコな暮らしの情報発信 -お米のとぎ汁-
最近何かと話題のお米に関する内容です。
家で炊くお米、無洗米でなければ必ず出る「とぎ汁」皆さんはそのまま捨てていませんか?
米のとぎ汁(米を研いだときに出る白く濁った水)は、実はさまざまな使い道があり、捨てずに活用することで環境にも優しく、暮らしに役立ちます。以下に主な使い道をご紹介します:
🌿 1. 植物の肥料や水やりに
- とぎ汁には、米ぬか由来の微量な栄養分(でんぷん、ミネラルなど)が含まれており、観葉植物や家庭菜園の水やりに使うとよいとされています。
- 注意:長時間放置すると腐敗しやすいため、当日中に使い切るのがベスト。
🍚 2. 料理に使う
- 下ゆで水として使う:たとえば、大根、ゴボウ、たけのこなどのアク抜きや下茹でに効果的です。
- スープ・煮物のベース:とぎ汁を使うと、ほんのり甘みが加わり、まろやかな味わいになります。
🧼 3. 掃除・洗浄に使う
- 食器洗い:とぎ汁に含まれるでんぷん成分が油分を吸着し、ナチュラルな洗剤代わりになります。
- 床・窓拭き:水拭きに使うと、汚れが落ちやすく、ほどよいツヤが出ます。
- コンロ周りの油汚れ落とし:とぎ汁で拭くことで、軽い油汚れを落とせます。
🧴 4. 美容・スキンケア
- とぎ汁の上澄み液を使って、手や顔を洗うと、しっとり感があり美白効果があるとされています(個人差があります)。※アレルギーや肌の弱い方は、パッチテストを行ってから使用してください。
🧪 5. EM(有用微生物群)や堆肥づくりに
- とぎ汁は、微生物のエサとして発酵させることで、堆肥や環境浄化液の原料にもなります。
❌ 使用上の注意
- 腐りやすいので、基本的にその日のうちに使い切りましょう。
- 無農薬米でない場合、残留農薬のリスクもあります。
そんな「とぎ汁」用途に応じて活用すれば、エコで便利な万能資源になりますよ!
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今度とぎ汁を観葉植物にあげてみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とぎ汁、捨てずに使ってみます!