みんなdeトーク

2025/09/15 14:08

9月は祝日が2日もあるのですね。
今日は月曜なのに、体感的には日曜日です。
今週は特に早く終わってしまいそう...

10年くらい前から、まな板を使っていません。
うちは、牛乳パックをまな板がわりに利用しています。
使い捨てできるから...なんて言いつつ、
やぶれかぶれになるまで使ってしまうので、
衛生的ではないかも知れませんけど^^;

包丁が牛乳パックに触れる軟らかめの感覚が好きで、
こんなに長く愛用しています。

子供が小さい時は牛乳パックがたくさん出ましたが、
夫婦二人だけになると、あまり牛乳を飲まないので、
入荷も多くありませんが、その分、簡易な献立になってしまって。
買い食いとか、お惣菜とか、テイクアウトとか...???
料理が苦手でろくに作っていません。(>_<)

主婦業って、楽なのか、雑用が多くて大変なのか、
色んな環境の方がおられると思いますが、
置かれた役割を全うすべく、どうにか作業をこなしています。
無駄話が過ぎました。

牛乳パックの使い方、良かったら参考にして下さい。
https://yukinan.com/cutting-board-4265

1件のコメント (新着順)
にー
2025/09/16 19:16

10年とは…!意識が高い!
「使い捨てできるから便利」と言いながらも、最後は“牛乳パックの限界に挑戦”みたいになってるのが最高です(笑)でも、破れかぶれになるまで頑張ってくれる牛乳パックにも、ちょっと感謝したくなりますね^^


Jasmin
2025/09/16 19:54

にーさん、メッセージ有難うございます。

まな板を洗うのが面倒で、
牛乳パックを使い始めました。
まな板は、食材の色がついたり、週1回は漂白したりして、手間だったのです。
まだ曲がるまな板もありませんでしたから、
お鍋やフライパンにカットした食材を投入する時、
こぼれ落ちるのもイラっとしましたし。
ガスコンロだったので、五徳に吸い込まれるのか、
食材が燃えたりして、さらにテンション下がって…

若い時から、料理は苦手でしたね、考えてみると。
こねくり回して、レシピ通り作ったのに、毒々しい物ができて、誰も触れてくれなかったり。
無駄な努力はやめたのです。

てな事で、誰が食べても確実な味付けの献立を食卓に並べてま〜す。

ケチなので牛乳パックは、まだイケる、もう1回行けそう…
なーんて使い込んだら、リサイクルどころじゃなくなって。
エコとは逆かしらねぇ…orz

にー
2025/09/18 16:50

「洗うの面倒…」っていう気持ち、めちゃくちゃわかります。
漂白なんて、もはやイベント級の手間です…。