みんなdeトーク

こんなエコって知ってる?

エコについて学んだこと、みんなに知って欲しいことなど

ユーザー画像

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

コメント 0 12
Jasmin
| 07/10 | こんなエコって知ってる?

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

ユーザー画像
Jasmin
| 07/10 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

コメント 2 12
Jasmin
| 07/14 | こんなエコって知ってる?

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

ユーザー画像
Jasmin
| 07/14 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

見過ごされがちな「隠れエコ」 紙のリサイクルを徹底する 牛乳パックや雑誌、新聞紙だけでなく、トイレットペーパーの芯やチラシもリサイクルの対象になります。 フリマアプリで賢くリユース 不要になったものを捨ててしまう前に、フリマアプリで誰かに使ってもらえないか探してみましょう。誰かの「欲しい」とあなたの「いらない」をつなぐことで、ゴミを減らすことができます。 コンセントをこまめに抜く テレビやPCなど、使っていないときもコンセントを差しっぱなしにしていると、待機電力が消費されています。こまめにコンセントを抜く習慣をつければ、小さな節電につながります。

見過ごされがちな「隠れエコ」 紙のリサイクルを徹底する 牛乳パックや雑誌、新聞紙だけでなく、トイレットペーパーの芯やチラシもリサイクルの対象になります。 フリマアプリで賢くリユース 不要になったものを捨ててしまう前に、フリマアプリで誰かに使ってもらえないか探してみましょう。誰かの「欲しい」とあなたの「いらない」をつなぐことで、ゴミを減らすことができます。 コンセントをこまめに抜く テレビやPCなど、使っていないときもコンセントを差しっぱなしにしていると、待機電力が消費されています。こまめにコンセントを抜く習慣をつければ、小さな節電につながります。

コメント 0 11
saintchan
| 08/31 | こんなエコって知ってる?

見過ごされがちな「隠れエコ」 紙のリサイクルを徹底する 牛乳パックや雑誌、新聞紙だけでなく、トイレットペーパーの芯やチラシもリサイクルの対象になります。 フリマアプリで賢くリユース 不要になったものを捨ててしまう前に、フリマアプリで誰かに使ってもらえないか探してみましょう。誰かの「欲しい」とあなたの「いらない」をつなぐことで、ゴミを減らすことができます。 コンセントをこまめに抜く テレビやPCなど、使っていないときもコンセントを差しっぱなしにしていると、待機電力が消費されています。こまめにコンセントを抜く習慣をつければ、小さな節電につながります。

ユーザー画像
saintchan
| 08/31 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

捨てる前に「ちょっと待った」 梱包材を再利用する 通販で届いたダンボールや緩衝材は、すぐに捨てていませんか?引越しの時や、フリマアプリで商品を発送する際に再利用できます。 洗剤やシャンプーの詰め替えは最後まで 詰め替えパックは、ボトルの口に逆さに立てかけて、最後の一滴まで使い切りましょう。少しの量でも積み重なれば、大きなエコになります。 古い歯ブラシやタオルを掃除道具に 使い古した歯ブラシは、細かい隙間の掃除に大活躍。古くなったタオルやTシャツは、使いやすい大きさにカットして、油汚れの拭き取りや窓拭きに再利用できます。

捨てる前に「ちょっと待った」 梱包材を再利用する 通販で届いたダンボールや緩衝材は、すぐに捨てていませんか?引越しの時や、フリマアプリで商品を発送する際に再利用できます。 洗剤やシャンプーの詰め替えは最後まで 詰め替えパックは、ボトルの口に逆さに立てかけて、最後の一滴まで使い切りましょう。少しの量でも積み重なれば、大きなエコになります。 古い歯ブラシやタオルを掃除道具に 使い古した歯ブラシは、細かい隙間の掃除に大活躍。古くなったタオルやTシャツは、使いやすい大きさにカットして、油汚れの拭き取りや窓拭きに再利用できます。

コメント 1 10
saintchan
| 08/31 | こんなエコって知ってる?

捨てる前に「ちょっと待った」 梱包材を再利用する 通販で届いたダンボールや緩衝材は、すぐに捨てていませんか?引越しの時や、フリマアプリで商品を発送する際に再利用できます。 洗剤やシャンプーの詰め替えは最後まで 詰め替えパックは、ボトルの口に逆さに立てかけて、最後の一滴まで使い切りましょう。少しの量でも積み重なれば、大きなエコになります。 古い歯ブラシやタオルを掃除道具に 使い古した歯ブラシは、細かい隙間の掃除に大活躍。古くなったタオルやTシャツは、使いやすい大きさにカットして、油汚れの拭き取りや窓拭きに再利用できます。

ユーザー画像
saintchan
| 08/31 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

コメント 1 9
Jasmin
| 07/05 | こんなエコって知ってる?

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

ユーザー画像
Jasmin
| 07/05 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

コメント 3 9
ユウサク
| 07/23 | こんなエコって知ってる?

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

ユーザー画像
ユウサク
| 07/23 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

今日の暑さは小休止です。 曇っているか傘がいらない程度の小雨で、ワンコにとってはビックボーナスなお散歩デーでご機嫌です。 毎日、大活躍中のエアコンですが、何年くらいご利用ですか? 長時間使用するエアコンを最新式へ買い替える事でどのくらい電気代の節約になるか調べてみましたので共有します。 さすがに20年前のエアコンを使っている方は、こちらにおられないと思いますけど(笑)... 【節約できる年間電気代】 ①20年前(2004年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)13,500円/年  ・10畳用(2.8kW)19,800円/年  ・14畳用(4.0kW)23,400円/年 ②10年前(2014年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)8,100円/年  ・10畳用(2.8kW)10,350円/年  ・14畳用(4.0kW) 11,250円/年 ※電気代は冷房+暖房を含めた年間合計を計算。  電力単価27円/kWhで計算。 ➡上記の引用元:https://www.kaden-max.com/74092/

今日の暑さは小休止です。 曇っているか傘がいらない程度の小雨で、ワンコにとってはビックボーナスなお散歩デーでご機嫌です。 毎日、大活躍中のエアコンですが、何年くらいご利用ですか? 長時間使用するエアコンを最新式へ買い替える事でどのくらい電気代の節約になるか調べてみましたので共有します。 さすがに20年前のエアコンを使っている方は、こちらにおられないと思いますけど(笑)... 【節約できる年間電気代】 ①20年前(2004年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)13,500円/年  ・10畳用(2.8kW)19,800円/年  ・14畳用(4.0kW)23,400円/年 ②10年前(2014年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)8,100円/年  ・10畳用(2.8kW)10,350円/年  ・14畳用(4.0kW) 11,250円/年 ※電気代は冷房+暖房を含めた年間合計を計算。  電力単価27円/kWhで計算。 ➡上記の引用元:https://www.kaden-max.com/74092/

コメント 2 9
Jasmin
| 09/04 | こんなエコって知ってる?

今日の暑さは小休止です。 曇っているか傘がいらない程度の小雨で、ワンコにとってはビックボーナスなお散歩デーでご機嫌です。 毎日、大活躍中のエアコンですが、何年くらいご利用ですか? 長時間使用するエアコンを最新式へ買い替える事でどのくらい電気代の節約になるか調べてみましたので共有します。 さすがに20年前のエアコンを使っている方は、こちらにおられないと思いますけど(笑)... 【節約できる年間電気代】 ①20年前(2004年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)13,500円/年  ・10畳用(2.8kW)19,800円/年  ・14畳用(4.0kW)23,400円/年 ②10年前(2014年) → 最新モデルへ買替え  ・6畳用(2.2kW)8,100円/年  ・10畳用(2.8kW)10,350円/年  ・14畳用(4.0kW) 11,250円/年 ※電気代は冷房+暖房を含めた年間合計を計算。  電力単価27円/kWhで計算。 ➡上記の引用元:https://www.kaden-max.com/74092/

ユーザー画像
Jasmin
| 09/04 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

ビニール包みだけで販売してるスーパーもありますが、 お肉トレーって、どうされてますか? 私はなるべくスーパー入口にあるリサイクルボックスへ持って行きますが、 スーパーによってルールが少しずつ異なるので難しいなと思っています。 例えば、卵パックのリサイクル。 近郊にあるスーパーのうち、 コープだけ卵パックのリサイクルボックスがあります。 でも、色付きの卵パックはダメだそう。 時々、茶色っぽい容器で販売されていますが、 リサイクルできないんだから、 透明な卵パックでいいだろって思います。 食料品が高騰して、なるべくスーパーへ行かなくしているので、 リサイクル容器もたまってしまって、 「えーぃやー」とゴミ袋に入れたいのを我慢しています。 リサイクルボックスへ持って行くのも一仕事なのです...

ビニール包みだけで販売してるスーパーもありますが、 お肉トレーって、どうされてますか? 私はなるべくスーパー入口にあるリサイクルボックスへ持って行きますが、 スーパーによってルールが少しずつ異なるので難しいなと思っています。 例えば、卵パックのリサイクル。 近郊にあるスーパーのうち、 コープだけ卵パックのリサイクルボックスがあります。 でも、色付きの卵パックはダメだそう。 時々、茶色っぽい容器で販売されていますが、 リサイクルできないんだから、 透明な卵パックでいいだろって思います。 食料品が高騰して、なるべくスーパーへ行かなくしているので、 リサイクル容器もたまってしまって、 「えーぃやー」とゴミ袋に入れたいのを我慢しています。 リサイクルボックスへ持って行くのも一仕事なのです...

コメント 0 9
Jasmin
| 09/24 | こんなエコって知ってる?

ビニール包みだけで販売してるスーパーもありますが、 お肉トレーって、どうされてますか? 私はなるべくスーパー入口にあるリサイクルボックスへ持って行きますが、 スーパーによってルールが少しずつ異なるので難しいなと思っています。 例えば、卵パックのリサイクル。 近郊にあるスーパーのうち、 コープだけ卵パックのリサイクルボックスがあります。 でも、色付きの卵パックはダメだそう。 時々、茶色っぽい容器で販売されていますが、 リサイクルできないんだから、 透明な卵パックでいいだろって思います。 食料品が高騰して、なるべくスーパーへ行かなくしているので、 リサイクル容器もたまってしまって、 「えーぃやー」とゴミ袋に入れたいのを我慢しています。 リサイクルボックスへ持って行くのも一仕事なのです...

ユーザー画像
Jasmin
| 09/24 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

私は電気プランを他社に変えるのは、手間なので情報共有だけですが、いいプランがあったので共有します。 オクトパスっていう会社の料金プランがオール電化だとお得らしいです。 東電と関電のみ画像を載せますが、他の北海道や東北や北陸や九州もありますのでまた調べてみて下さい。 https://octopusenergy.co.jp/all-electric?utm_source=meta_ad&utm_medium=meta_ad&utm_campaign=meta_ad_all_denka&utm_id=120226665825050416_v2_s06_e7201_sp_111&utm_content=120232457756130416&utm_term=120226665825520416&fbclid=PAZXh0bgNhZW0BMABhZGlkAasmyInqBkABp5D4brvabDVzwJY8MSewbjtEELRIfdxFLbCra5TTMm-ODhl_ec33HgIWN3zL_aem_7JYMyctF-c8b0PT1kQeHmQ

私は電気プランを他社に変えるのは、手間なので情報共有だけですが、いいプランがあったので共有します。 オクトパスっていう会社の料金プランがオール電化だとお得らしいです。 東電と関電のみ画像を載せますが、他の北海道や東北や北陸や九州もありますのでまた調べてみて下さい。 https://octopusenergy.co.jp/all-electric?utm_source=meta_ad&utm_medium=meta_ad&utm_campaign=meta_ad_all_denka&utm_id=120226665825050416_v2_s06_e7201_sp_111&utm_content=120232457756130416&utm_term=120226665825520416&fbclid=PAZXh0bgNhZW0BMABhZGlkAasmyInqBkABp5D4brvabDVzwJY8MSewbjtEELRIfdxFLbCra5TTMm-ODhl_ec33HgIWN3zL_aem_7JYMyctF-c8b0PT1kQeHmQ

コメント 1 8
カオリ
| 08/14 | こんなエコって知ってる?

私は電気プランを他社に変えるのは、手間なので情報共有だけですが、いいプランがあったので共有します。 オクトパスっていう会社の料金プランがオール電化だとお得らしいです。 東電と関電のみ画像を載せますが、他の北海道や東北や北陸や九州もありますのでまた調べてみて下さい。 https://octopusenergy.co.jp/all-electric?utm_source=meta_ad&utm_medium=meta_ad&utm_campaign=meta_ad_all_denka&utm_id=120226665825050416_v2_s06_e7201_sp_111&utm_content=120232457756130416&utm_term=120226665825520416&fbclid=PAZXh0bgNhZW0BMABhZGlkAasmyInqBkABp5D4brvabDVzwJY8MSewbjtEELRIfdxFLbCra5TTMm-ODhl_ec33HgIWN3zL_aem_7JYMyctF-c8b0PT1kQeHmQ

ユーザー画像
カオリ
| 08/14 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

コメント 4 7
Jasmin
| 07/18 | こんなエコって知ってる?

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

ユーザー画像
Jasmin
| 07/18 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

野菜の切れ端を育てる「リボベジ」 料理で使ったネギや大根、豆苗などの根元部分を捨てずに水につけておくと、再び葉が生えてきます。これを「リボベジ(リボーンベジタブル)」と呼びます。もう一度収穫して使うことができる、手軽で楽しいエコです。 生ゴミを堆肥に変える「コンポスト」 生ゴミを土に埋めたり、専用の容器に入れたりして、微生物の力で分解し、肥料(堆肥)に変えるのがコンポストです。できた堆肥は家庭菜園や観葉植物の栄養になり、ゴミも減らせて一石二鳥です。 使う分だけを量り売りするお店を利用する 食料品や日用品を、必要な量だけ買える「量り売り」のお店が増えています。マイボトルやタッパーを持参して買い物すれば、パッケージゴミを大幅に減らすことができます。

野菜の切れ端を育てる「リボベジ」 料理で使ったネギや大根、豆苗などの根元部分を捨てずに水につけておくと、再び葉が生えてきます。これを「リボベジ(リボーンベジタブル)」と呼びます。もう一度収穫して使うことができる、手軽で楽しいエコです。 生ゴミを堆肥に変える「コンポスト」 生ゴミを土に埋めたり、専用の容器に入れたりして、微生物の力で分解し、肥料(堆肥)に変えるのがコンポストです。できた堆肥は家庭菜園や観葉植物の栄養になり、ゴミも減らせて一石二鳥です。 使う分だけを量り売りするお店を利用する 食料品や日用品を、必要な量だけ買える「量り売り」のお店が増えています。マイボトルやタッパーを持参して買い物すれば、パッケージゴミを大幅に減らすことができます。

コメント 1 7
saintchan
| 08/27 | こんなエコって知ってる?

野菜の切れ端を育てる「リボベジ」 料理で使ったネギや大根、豆苗などの根元部分を捨てずに水につけておくと、再び葉が生えてきます。これを「リボベジ(リボーンベジタブル)」と呼びます。もう一度収穫して使うことができる、手軽で楽しいエコです。 生ゴミを堆肥に変える「コンポスト」 生ゴミを土に埋めたり、専用の容器に入れたりして、微生物の力で分解し、肥料(堆肥)に変えるのがコンポストです。できた堆肥は家庭菜園や観葉植物の栄養になり、ゴミも減らせて一石二鳥です。 使う分だけを量り売りするお店を利用する 食料品や日用品を、必要な量だけ買える「量り売り」のお店が増えています。マイボトルやタッパーを持参して買い物すれば、パッケージゴミを大幅に減らすことができます。

ユーザー画像
saintchan
| 08/27 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

デジタルゴミも減らす「ペーパーレス」 領収書や明細書を電子化したり、スマホのメモ機能やカレンダーを活用したりして、紙の使用量を減らしましょう。 不要なメールを定期的に削除することも、サーバーの電力消費を抑えるエコ活動につながります。 「買う」ではなく「借りる」を選択する 高価なものや、使う頻度が低いものはレンタルサービスを利用するのも一つの方法です。 服や家電、キャンプ用品など、様々なものがレンタルできるようになりました。物の生産に伴う資源やエネルギーの消費を減らせます。 スマホやPCもエコに使う 画面の明るさを少し落とすだけで、バッテリーの持ちが良くなり、充電回数を減らせます。 不要なアプリはこまめに終了させると、バッテリーの消費を抑えられます。 長い目で見て修理しながら使うことも、新しいものを買うよりエコにつながります。

デジタルゴミも減らす「ペーパーレス」 領収書や明細書を電子化したり、スマホのメモ機能やカレンダーを活用したりして、紙の使用量を減らしましょう。 不要なメールを定期的に削除することも、サーバーの電力消費を抑えるエコ活動につながります。 「買う」ではなく「借りる」を選択する 高価なものや、使う頻度が低いものはレンタルサービスを利用するのも一つの方法です。 服や家電、キャンプ用品など、様々なものがレンタルできるようになりました。物の生産に伴う資源やエネルギーの消費を減らせます。 スマホやPCもエコに使う 画面の明るさを少し落とすだけで、バッテリーの持ちが良くなり、充電回数を減らせます。 不要なアプリはこまめに終了させると、バッテリーの消費を抑えられます。 長い目で見て修理しながら使うことも、新しいものを買うよりエコにつながります。

コメント 1 7
saintchan
| 08/27 | こんなエコって知ってる?

デジタルゴミも減らす「ペーパーレス」 領収書や明細書を電子化したり、スマホのメモ機能やカレンダーを活用したりして、紙の使用量を減らしましょう。 不要なメールを定期的に削除することも、サーバーの電力消費を抑えるエコ活動につながります。 「買う」ではなく「借りる」を選択する 高価なものや、使う頻度が低いものはレンタルサービスを利用するのも一つの方法です。 服や家電、キャンプ用品など、様々なものがレンタルできるようになりました。物の生産に伴う資源やエネルギーの消費を減らせます。 スマホやPCもエコに使う 画面の明るさを少し落とすだけで、バッテリーの持ちが良くなり、充電回数を減らせます。 不要なアプリはこまめに終了させると、バッテリーの消費を抑えられます。 長い目で見て修理しながら使うことも、新しいものを買うよりエコにつながります。

ユーザー画像
saintchan
| 08/27 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

暑さがおさまったので過ごしやすい気候ですが、 部屋の中が暗くて。 と言うのも、今、外壁塗装をしている最中で、 シャッターは閉めたまま、全部の窓が養生されて、 空気が薄い気がします(T_T)。 雨天で工程がのびのびです。 13年前に外壁をリフォームしてから、 あっと言う間に時が過ぎ、 やっと外壁塗装をする決心がつきました。 (この工事に伴って太陽光パネルを設置しました。) 今は塗料も良くなっているそうで、 耐用年数は一般的なシリコンが7~12年、 エコ塗装と言われるフッ素が12~20年、 無機が15~20年。 ******************* エコ塗装なら: ✅冷暖房費を節約できる 遮熱・断熱効果のある塗料を使えば、 夏は涼しく、冬は暖かい家に! ✅家の劣化を防ぐ 紫外線雨風から外壁を守るため、じっくり見る家に! リフォームの頻度が減り、余計な修繕費もカットできます。 ✅環境にもやさしい 環境に配慮した塗料を選べば、CO2削減にも貢献できます。 エコな外壁塗装は、家計にも地球にも優しい選択肢なのです! ******************* 塗料の価格が少し高いものの、 足場を組んで行う工事なんて、簡単にはできませんから、 エコ塗装を選択しました。 ライフプランのうち、何回かの大きな出費。 終わりなき節約生活は続きそうです...

暑さがおさまったので過ごしやすい気候ですが、 部屋の中が暗くて。 と言うのも、今、外壁塗装をしている最中で、 シャッターは閉めたまま、全部の窓が養生されて、 空気が薄い気がします(T_T)。 雨天で工程がのびのびです。 13年前に外壁をリフォームしてから、 あっと言う間に時が過ぎ、 やっと外壁塗装をする決心がつきました。 (この工事に伴って太陽光パネルを設置しました。) 今は塗料も良くなっているそうで、 耐用年数は一般的なシリコンが7~12年、 エコ塗装と言われるフッ素が12~20年、 無機が15~20年。 ******************* エコ塗装なら: ✅冷暖房費を節約できる 遮熱・断熱効果のある塗料を使えば、 夏は涼しく、冬は暖かい家に! ✅家の劣化を防ぐ 紫外線雨風から外壁を守るため、じっくり見る家に! リフォームの頻度が減り、余計な修繕費もカットできます。 ✅環境にもやさしい 環境に配慮した塗料を選べば、CO2削減にも貢献できます。 エコな外壁塗装は、家計にも地球にも優しい選択肢なのです! ******************* 塗料の価格が少し高いものの、 足場を組んで行う工事なんて、簡単にはできませんから、 エコ塗装を選択しました。 ライフプランのうち、何回かの大きな出費。 終わりなき節約生活は続きそうです...

コメント 1 7
Jasmin
| 10/05 | こんなエコって知ってる?

暑さがおさまったので過ごしやすい気候ですが、 部屋の中が暗くて。 と言うのも、今、外壁塗装をしている最中で、 シャッターは閉めたまま、全部の窓が養生されて、 空気が薄い気がします(T_T)。 雨天で工程がのびのびです。 13年前に外壁をリフォームしてから、 あっと言う間に時が過ぎ、 やっと外壁塗装をする決心がつきました。 (この工事に伴って太陽光パネルを設置しました。) 今は塗料も良くなっているそうで、 耐用年数は一般的なシリコンが7~12年、 エコ塗装と言われるフッ素が12~20年、 無機が15~20年。 ******************* エコ塗装なら: ✅冷暖房費を節約できる 遮熱・断熱効果のある塗料を使えば、 夏は涼しく、冬は暖かい家に! ✅家の劣化を防ぐ 紫外線雨風から外壁を守るため、じっくり見る家に! リフォームの頻度が減り、余計な修繕費もカットできます。 ✅環境にもやさしい 環境に配慮した塗料を選べば、CO2削減にも貢献できます。 エコな外壁塗装は、家計にも地球にも優しい選択肢なのです! ******************* 塗料の価格が少し高いものの、 足場を組んで行う工事なんて、簡単にはできませんから、 エコ塗装を選択しました。 ライフプランのうち、何回かの大きな出費。 終わりなき節約生活は続きそうです...

ユーザー画像
Jasmin
| 10/05 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

コメント 0 6
Jasmin
| 07/13 | こんなエコって知ってる?

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

ユーザー画像
Jasmin
| 07/13 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

ちょっとした工夫で、暮らしはもっと豊かに、地球にやさしくなります。 着なくなった服は、本当にゴミ? タンスの奥に眠っている服、ありませんか? 実は、捨ててしまうのはもったいないんです。 たとえば、新しい服を買うのではなく、お気に入りの服を長く着てみたり、フリーマーケットやリサイクルショップで新しい持ち主を探したり。少し手直しするだけで、違った服として生まれ変わらせることもできます。 マイバッグを持っていけばOK? スーパーでのお買い物、マイバッグを持っていくのは当たり前になりましたね。でも、それ以外にもできることはたくさんあります。 例えば、買いすぎないよう必要なものだけリストアップしたり、量り売りの商品を選んで余計な包装を減らしたり。いつもより少しだけ意識してみると、プラスチックゴミをグッと減らせます。 冷蔵庫の残り物も宝物 「今日の夕飯、何にしよう?」と悩む前に、冷蔵庫の残り物をチェックしてみませんか? 使いきれずに捨ててしまいがちな食材も、ちょっとしたアイデアで美味しい一品に。食品ロスを減らすことは、家計にも地球にもやさしい、素敵なエコです。 身近なエコから始めよう エコ活動と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれません。でも、特別なことではありません。 日々の暮らしの中にある「もったいない」を「大切に使う」に変えること。 そんな小さな一歩から、あなたも始めてみませんか?

ちょっとした工夫で、暮らしはもっと豊かに、地球にやさしくなります。 着なくなった服は、本当にゴミ? タンスの奥に眠っている服、ありませんか? 実は、捨ててしまうのはもったいないんです。 たとえば、新しい服を買うのではなく、お気に入りの服を長く着てみたり、フリーマーケットやリサイクルショップで新しい持ち主を探したり。少し手直しするだけで、違った服として生まれ変わらせることもできます。 マイバッグを持っていけばOK? スーパーでのお買い物、マイバッグを持っていくのは当たり前になりましたね。でも、それ以外にもできることはたくさんあります。 例えば、買いすぎないよう必要なものだけリストアップしたり、量り売りの商品を選んで余計な包装を減らしたり。いつもより少しだけ意識してみると、プラスチックゴミをグッと減らせます。 冷蔵庫の残り物も宝物 「今日の夕飯、何にしよう?」と悩む前に、冷蔵庫の残り物をチェックしてみませんか? 使いきれずに捨ててしまいがちな食材も、ちょっとしたアイデアで美味しい一品に。食品ロスを減らすことは、家計にも地球にもやさしい、素敵なエコです。 身近なエコから始めよう エコ活動と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれません。でも、特別なことではありません。 日々の暮らしの中にある「もったいない」を「大切に使う」に変えること。 そんな小さな一歩から、あなたも始めてみませんか?

コメント 1 5
saintchan
| 08/26 | こんなエコって知ってる?

ちょっとした工夫で、暮らしはもっと豊かに、地球にやさしくなります。 着なくなった服は、本当にゴミ? タンスの奥に眠っている服、ありませんか? 実は、捨ててしまうのはもったいないんです。 たとえば、新しい服を買うのではなく、お気に入りの服を長く着てみたり、フリーマーケットやリサイクルショップで新しい持ち主を探したり。少し手直しするだけで、違った服として生まれ変わらせることもできます。 マイバッグを持っていけばOK? スーパーでのお買い物、マイバッグを持っていくのは当たり前になりましたね。でも、それ以外にもできることはたくさんあります。 例えば、買いすぎないよう必要なものだけリストアップしたり、量り売りの商品を選んで余計な包装を減らしたり。いつもより少しだけ意識してみると、プラスチックゴミをグッと減らせます。 冷蔵庫の残り物も宝物 「今日の夕飯、何にしよう?」と悩む前に、冷蔵庫の残り物をチェックしてみませんか? 使いきれずに捨ててしまいがちな食材も、ちょっとしたアイデアで美味しい一品に。食品ロスを減らすことは、家計にも地球にもやさしい、素敵なエコです。 身近なエコから始めよう エコ活動と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれません。でも、特別なことではありません。 日々の暮らしの中にある「もったいない」を「大切に使う」に変えること。 そんな小さな一歩から、あなたも始めてみませんか?

ユーザー画像
saintchan
| 08/26 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

回し者ではありませんが、東京電力の便利なサービスをご紹介します。 ●住宅設備修理サービス・・・月々300円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   調理コンロ・給湯器の故障時、無料の修理が受けられる。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●家電修理サービス・・・月々450円で、暮らしに欠かせない家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   エアコン・冷蔵庫・洗濯機の故障時、無料の修理が受けられ   る。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●住設・家電修理サービス・・・月々680円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器や家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。 ※【製造から】(←注!当方の解釈です)10年以内の機器・製品であれば、どこで購入した商品でも、中古で入手した製品でも、何台でも何回でも無料で修理してもらえる安心感があります。 エアコン購入時などに電気屋さんの長期保証をその製品だけ追加購入するのであれば、このプランに加入する事で家中のエアコンに保証を付けられるので、お得と感じる場面もあるかと思います。  【例】   住設・家電修理サービスに1年加入すると:      月680円×12ヶ月=8,160円/年 10年で81,600円になり、決して安くはありませんが、調理コンロ、給湯器、冷蔵庫、洗濯機、家中のエアコンが製造から10年間、故障しても無料修理してもらえるなら悪くないのではないかと私は思います。 何もなければ損した気持ちになりますが、最近では、6畳向けのエアコンでも設置工事費含めて1台6万円ほどするので、少し追加して安心を買うと考えるのは如何でしょうか... 私は、エコキュートのリモコン交換 約4万円、リビングに設置している大型エアコンのファンモーター 約5万円の修理をして頂きました。 請求書を見て、胸をなでおろしたのを思い出します...(^^;) 参考になれば幸いです。 https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/

回し者ではありませんが、東京電力の便利なサービスをご紹介します。 ●住宅設備修理サービス・・・月々300円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   調理コンロ・給湯器の故障時、無料の修理が受けられる。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●家電修理サービス・・・月々450円で、暮らしに欠かせない家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   エアコン・冷蔵庫・洗濯機の故障時、無料の修理が受けられ   る。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●住設・家電修理サービス・・・月々680円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器や家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。 ※【製造から】(←注!当方の解釈です)10年以内の機器・製品であれば、どこで購入した商品でも、中古で入手した製品でも、何台でも何回でも無料で修理してもらえる安心感があります。 エアコン購入時などに電気屋さんの長期保証をその製品だけ追加購入するのであれば、このプランに加入する事で家中のエアコンに保証を付けられるので、お得と感じる場面もあるかと思います。  【例】   住設・家電修理サービスに1年加入すると:      月680円×12ヶ月=8,160円/年 10年で81,600円になり、決して安くはありませんが、調理コンロ、給湯器、冷蔵庫、洗濯機、家中のエアコンが製造から10年間、故障しても無料修理してもらえるなら悪くないのではないかと私は思います。 何もなければ損した気持ちになりますが、最近では、6畳向けのエアコンでも設置工事費含めて1台6万円ほどするので、少し追加して安心を買うと考えるのは如何でしょうか... 私は、エコキュートのリモコン交換 約4万円、リビングに設置している大型エアコンのファンモーター 約5万円の修理をして頂きました。 請求書を見て、胸をなでおろしたのを思い出します...(^^;) 参考になれば幸いです。 https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/

コメント 2 4
Jasmin
| 08/10 | こんなエコって知ってる?

回し者ではありませんが、東京電力の便利なサービスをご紹介します。 ●住宅設備修理サービス・・・月々300円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   調理コンロ・給湯器の故障時、無料の修理が受けられる。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●家電修理サービス・・・月々450円で、暮らしに欠かせない家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。   [Point 1]   エアコン・冷蔵庫・洗濯機の故障時、無料の修理が受けられ   る。  [Point 2]   設置・購入時に限らず、いつでも加入できます。  [Point 3]   修理の依頼は、電話一本でカンタン! ●住設・家電修理サービス・・・月々680円で、暮らしに欠かせない住宅設備機器や家電製品が故障した際、無料の修理が受けられる安心のサービスです。 ※【製造から】(←注!当方の解釈です)10年以内の機器・製品であれば、どこで購入した商品でも、中古で入手した製品でも、何台でも何回でも無料で修理してもらえる安心感があります。 エアコン購入時などに電気屋さんの長期保証をその製品だけ追加購入するのであれば、このプランに加入する事で家中のエアコンに保証を付けられるので、お得と感じる場面もあるかと思います。  【例】   住設・家電修理サービスに1年加入すると:      月680円×12ヶ月=8,160円/年 10年で81,600円になり、決して安くはありませんが、調理コンロ、給湯器、冷蔵庫、洗濯機、家中のエアコンが製造から10年間、故障しても無料修理してもらえるなら悪くないのではないかと私は思います。 何もなければ損した気持ちになりますが、最近では、6畳向けのエアコンでも設置工事費含めて1台6万円ほどするので、少し追加して安心を買うと考えるのは如何でしょうか... 私は、エコキュートのリモコン交換 約4万円、リビングに設置している大型エアコンのファンモーター 約5万円の修理をして頂きました。 請求書を見て、胸をなでおろしたのを思い出します...(^^;) 参考になれば幸いです。 https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/

ユーザー画像
Jasmin
| 08/10 | こんなエコって知ってる?
  • 1-16件 / 全16件