みんなdeトーク

みんなの「エコ」を教えて!日常の「エコ」なことを写真投稿でシェアしてください

ユーザー画像

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

コメント 3 9
ユウサク
| 07/23 | こんなエコって知ってる?

(みんなが学んだエコなこと、みんなに知って欲しいエコなことを教えて!) エアコンの室外機に暑さ対策されていますか? よさそうだなぁとは思っているんですが、市販の室外機用シェードみたいなのは高いし。 バケツに端っこを浸したタオルをかけておいたらいいとも聞きますが、見た目的ちょっとどうかなぁと躊躇してます。 みなさんの対策教えてもらえませんか? 私はホームセンターで木材でも買ってきて屋根でもつけようかと考えています。

ユーザー画像
ユウサク
| 07/23 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

接触冷感の商品を多く見かけますが、皆さん使われていますか? 最近、ベッドのひんやり敷きパッドを購入したのですが、最初は冷たい感じですが、徐々に身体の熱で温まってしまい、快適に使えていません。 接触冷感を上手に使う方法とかあるんでしょうか? ノウハウをお持ちでしたら教えてください。

接触冷感の商品を多く見かけますが、皆さん使われていますか? 最近、ベッドのひんやり敷きパッドを購入したのですが、最初は冷たい感じですが、徐々に身体の熱で温まってしまい、快適に使えていません。 接触冷感を上手に使う方法とかあるんでしょうか? ノウハウをお持ちでしたら教えてください。

コメント 2 4
にー
| 07/23 | 私のエコ報告

接触冷感の商品を多く見かけますが、皆さん使われていますか? 最近、ベッドのひんやり敷きパッドを購入したのですが、最初は冷たい感じですが、徐々に身体の熱で温まってしまい、快適に使えていません。 接触冷感を上手に使う方法とかあるんでしょうか? ノウハウをお持ちでしたら教えてください。

ユーザー画像
にー
| 07/23 | 私のエコ報告
ユーザー画像

太陽光発電と蓄電池のセットだと月間の電力使用量はかなり少なくなりますよね。月平均120kWh以下くらいだとお得になる電力会社を見つけて1年前に切り替えました。最初は疑心暗鬼でしたが一度トライしてから判断してもいいかなと思い1年が経ちました。にわかには信じがたいと思いますが月平均90kWhでの事前のシミュレーション通り大手電力の年間電気代の1/3になりました! 卒FITで蓄電池を導入した方へのオススメです。 ※オール電化、エコキュート導入の方は逆に割高になりそうなのでオススメは控えます

太陽光発電と蓄電池のセットだと月間の電力使用量はかなり少なくなりますよね。月平均120kWh以下くらいだとお得になる電力会社を見つけて1年前に切り替えました。最初は疑心暗鬼でしたが一度トライしてから判断してもいいかなと思い1年が経ちました。にわかには信じがたいと思いますが月平均90kWhでの事前のシミュレーション通り大手電力の年間電気代の1/3になりました! 卒FITで蓄電池を導入した方へのオススメです。 ※オール電化、エコキュート導入の方は逆に割高になりそうなのでオススメは控えます

コメント 1 9
たか
| 07/22 | 私のエコ報告

太陽光発電と蓄電池のセットだと月間の電力使用量はかなり少なくなりますよね。月平均120kWh以下くらいだとお得になる電力会社を見つけて1年前に切り替えました。最初は疑心暗鬼でしたが一度トライしてから判断してもいいかなと思い1年が経ちました。にわかには信じがたいと思いますが月平均90kWhでの事前のシミュレーション通り大手電力の年間電気代の1/3になりました! 卒FITで蓄電池を導入した方へのオススメです。 ※オール電化、エコキュート導入の方は逆に割高になりそうなのでオススメは控えます

ユーザー画像
たか
| 07/22 | 私のエコ報告
ユーザー画像

蓄電池の電力だけで十分使用電力を賄えるはずなのに、なぜか放電中に微量の買電をしていることに疑問を感じませんか? これは電力会社との取り決めだそうで、蓄電池から商用系統に逆流(売電)しないようにオムロンの製品は強制的に100W買電しています。一日で平均15時間ほど放電するので1.5kWhを否応なく買電していることになります。年間だと550kWh近くになります。ところがニチコンは30Wで十分でそれ以上に上げる技術的なハードルはないとの見解でした。オムロンさんも30Wに下げてほしいものです。それでも年間165kWhは買電することに変わりはないですが…

蓄電池の電力だけで十分使用電力を賄えるはずなのに、なぜか放電中に微量の買電をしていることに疑問を感じませんか? これは電力会社との取り決めだそうで、蓄電池から商用系統に逆流(売電)しないようにオムロンの製品は強制的に100W買電しています。一日で平均15時間ほど放電するので1.5kWhを否応なく買電していることになります。年間だと550kWh近くになります。ところがニチコンは30Wで十分でそれ以上に上げる技術的なハードルはないとの見解でした。オムロンさんも30Wに下げてほしいものです。それでも年間165kWhは買電することに変わりはないですが…

コメント 17 15
たか
| 07/22 | 蓄電池のカシコい使い方

蓄電池の電力だけで十分使用電力を賄えるはずなのに、なぜか放電中に微量の買電をしていることに疑問を感じませんか? これは電力会社との取り決めだそうで、蓄電池から商用系統に逆流(売電)しないようにオムロンの製品は強制的に100W買電しています。一日で平均15時間ほど放電するので1.5kWhを否応なく買電していることになります。年間だと550kWh近くになります。ところがニチコンは30Wで十分でそれ以上に上げる技術的なハードルはないとの見解でした。オムロンさんも30Wに下げてほしいものです。それでも年間165kWhは買電することに変わりはないですが…

ユーザー画像
たか
| 07/22 | 蓄電池のカシコい使い方
ユーザー画像

エコキュートは古い機種なので、リモコンの時計を12時間ずらして「昼沸かし」しています。また、マニュアルモードを使い湯沸かし時間を調整しています。 *実際の時間はスマホの10:03です。

エコキュートは古い機種なので、リモコンの時計を12時間ずらして「昼沸かし」しています。また、マニュアルモードを使い湯沸かし時間を調整しています。 *実際の時間はスマホの10:03です。

コメント 0 9
ひのかめみんなあつまれ
| 07/21 | 月間チャレンジ

エコキュートは古い機種なので、リモコンの時計を12時間ずらして「昼沸かし」しています。また、マニュアルモードを使い湯沸かし時間を調整しています。 *実際の時間はスマホの10:03です。

ユーザー画像
ひのかめみんなあつまれ
| 07/21 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

運営側に要望ですが: このサイトへのログイン方法について、気軽に訪問できる様にして頂けないでしょうか。 遠隔モニタリングシステムも当初、定期的パスワード変更が必須で、しかも何回前かのパスワードが使えないなど、とても厳しいルールでした。 特に設置直後は、家族で充電状況を共有して節電意識を高めあっていたのに、3か月ごとだったか、強制的なパスワード変更があり、ログインする意欲が失せた為、設置店から要望書を提出して頂き、パスワード変更をするしないを選択できる様になりました。 このコミュニティも毎度ログイン認証が必要で、しかもすぐにログアウトしてしまう仕様です。そこまでする必要があるでしょうか。 ふと手持ち無沙汰に、訪問しようとすると、認証コードと求められ、面倒くさくて、そのうち誰も来なくなるのではないかと思います。少なくとも、私は苦痛です。 セキュリティーを疎かにする訳ではありませんが、資産をお預けしている金融機関でもありませんし、アクセスしようとする気持ちを削ぐシステムは如何なものかと思います。 ご一考頂きたく。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

運営側に要望ですが: このサイトへのログイン方法について、気軽に訪問できる様にして頂けないでしょうか。 遠隔モニタリングシステムも当初、定期的パスワード変更が必須で、しかも何回前かのパスワードが使えないなど、とても厳しいルールでした。 特に設置直後は、家族で充電状況を共有して節電意識を高めあっていたのに、3か月ごとだったか、強制的なパスワード変更があり、ログインする意欲が失せた為、設置店から要望書を提出して頂き、パスワード変更をするしないを選択できる様になりました。 このコミュニティも毎度ログイン認証が必要で、しかもすぐにログアウトしてしまう仕様です。そこまでする必要があるでしょうか。 ふと手持ち無沙汰に、訪問しようとすると、認証コードと求められ、面倒くさくて、そのうち誰も来なくなるのではないかと思います。少なくとも、私は苦痛です。 セキュリティーを疎かにする訳ではありませんが、資産をお預けしている金融機関でもありませんし、アクセスしようとする気持ちを削ぐシステムは如何なものかと思います。 ご一考頂きたく。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

コメント 1 10
Jasmin
| 07/20 | 月間チャレンジ

運営側に要望ですが: このサイトへのログイン方法について、気軽に訪問できる様にして頂けないでしょうか。 遠隔モニタリングシステムも当初、定期的パスワード変更が必須で、しかも何回前かのパスワードが使えないなど、とても厳しいルールでした。 特に設置直後は、家族で充電状況を共有して節電意識を高めあっていたのに、3か月ごとだったか、強制的なパスワード変更があり、ログインする意欲が失せた為、設置店から要望書を提出して頂き、パスワード変更をするしないを選択できる様になりました。 このコミュニティも毎度ログイン認証が必要で、しかもすぐにログアウトしてしまう仕様です。そこまでする必要があるでしょうか。 ふと手持ち無沙汰に、訪問しようとすると、認証コードと求められ、面倒くさくて、そのうち誰も来なくなるのではないかと思います。少なくとも、私は苦痛です。 セキュリティーを疎かにする訳ではありませんが、資産をお預けしている金融機関でもありませんし、アクセスしようとする気持ちを削ぐシステムは如何なものかと思います。 ご一考頂きたく。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ユーザー画像
Jasmin
| 07/20 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

皆さんの蓄電池のへたり具合を教えてください。 [回答内容] 蓄電池容量: 使用年月: 充電容量 = 1回の充電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の増加率) 放電容量 = 1回の放電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の減少率) 私の場合です。 蓄電池容量:9.8 [kWh] 使用年月:2年6か月 充電容量 = 7.899[kWh] ÷ (100[%]-9[%]) = 8.680 [kWh] 放電容量 = 6.612[kWh] ÷ (100[%]-10[%]) = 7.346 [kWh] 充電容量は実効容量から余り減っていないのに対して、 放電容量は変換効率を考慮しても、へたってきているようです。 保証は「充電可能容量が初期容量の60%を下回った場合」 なので、このまま放電容量だけが減ってしまうと悲しいですね。。 →運営様、もし見ていたら教えてください。  保証は、このトーク内容で示しすような充電容量であり、  放電容量では保証されないのですよね?(計算は多少違うかと思いますが。) ※参考情報 蓄電池容量 KP-BU164-S :16.4kWh (実効容量: 14.8kWh ) KP-BU98B-S :9.8kWh (実効容量: 8.8kWh ) KP-BU65B-S :6.5kWh (実効容量: 5.9kWh ) 電力変換効率 蓄電池側 KP-BU164-S :放電 96.0% 、充電 95.5% KP-BU98B-S :放電 95.5% 、充電 95.5% KP-BU65B-S :放電 95.0% 、充電 95.0% 太陽光側: 95.0% (定格出力時)

皆さんの蓄電池のへたり具合を教えてください。 [回答内容] 蓄電池容量: 使用年月: 充電容量 = 1回の充電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の増加率) 放電容量 = 1回の放電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の減少率) 私の場合です。 蓄電池容量:9.8 [kWh] 使用年月:2年6か月 充電容量 = 7.899[kWh] ÷ (100[%]-9[%]) = 8.680 [kWh] 放電容量 = 6.612[kWh] ÷ (100[%]-10[%]) = 7.346 [kWh] 充電容量は実効容量から余り減っていないのに対して、 放電容量は変換効率を考慮しても、へたってきているようです。 保証は「充電可能容量が初期容量の60%を下回った場合」 なので、このまま放電容量だけが減ってしまうと悲しいですね。。 →運営様、もし見ていたら教えてください。  保証は、このトーク内容で示しすような充電容量であり、  放電容量では保証されないのですよね?(計算は多少違うかと思いますが。) ※参考情報 蓄電池容量 KP-BU164-S :16.4kWh (実効容量: 14.8kWh ) KP-BU98B-S :9.8kWh (実効容量: 8.8kWh ) KP-BU65B-S :6.5kWh (実効容量: 5.9kWh ) 電力変換効率 蓄電池側 KP-BU164-S :放電 96.0% 、充電 95.5% KP-BU98B-S :放電 95.5% 、充電 95.5% KP-BU65B-S :放電 95.0% 、充電 95.0% 太陽光側: 95.0% (定格出力時)

コメント 7 6
ひー
| 07/19 | 蓄電池のカシコい使い方

皆さんの蓄電池のへたり具合を教えてください。 [回答内容] 蓄電池容量: 使用年月: 充電容量 = 1回の充電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の増加率) 放電容量 = 1回の放電量合計[kWh] ÷(蓄電残量の減少率) 私の場合です。 蓄電池容量:9.8 [kWh] 使用年月:2年6か月 充電容量 = 7.899[kWh] ÷ (100[%]-9[%]) = 8.680 [kWh] 放電容量 = 6.612[kWh] ÷ (100[%]-10[%]) = 7.346 [kWh] 充電容量は実効容量から余り減っていないのに対して、 放電容量は変換効率を考慮しても、へたってきているようです。 保証は「充電可能容量が初期容量の60%を下回った場合」 なので、このまま放電容量だけが減ってしまうと悲しいですね。。 →運営様、もし見ていたら教えてください。  保証は、このトーク内容で示しすような充電容量であり、  放電容量では保証されないのですよね?(計算は多少違うかと思いますが。) ※参考情報 蓄電池容量 KP-BU164-S :16.4kWh (実効容量: 14.8kWh ) KP-BU98B-S :9.8kWh (実効容量: 8.8kWh ) KP-BU65B-S :6.5kWh (実効容量: 5.9kWh ) 電力変換効率 蓄電池側 KP-BU164-S :放電 96.0% 、充電 95.5% KP-BU98B-S :放電 95.5% 、充電 95.5% KP-BU65B-S :放電 95.0% 、充電 95.0% 太陽光側: 95.0% (定格出力時)

ユーザー画像
ひー
| 07/19 | 蓄電池のカシコい使い方
ユーザー画像

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

コメント 4 7
Jasmin
| 07/18 | こんなエコって知ってる?

ご存知の方が多いと思いますが、 関西電力と契約のある方への耳より情報です。 関西電力のアプリを利用するだけでポイントが貯まります。 電気料金1000円につき8ポイントが加算されるそうです。 対象の料金プランであるかをご確認下さい。 その他、毎日チャレンジできるスロットゲームをはじめ、月ごとのビンゴゲームなど、ゆるいポイ活にはうってつけだと思います。 すきま時間でできる事をコツコツやって行ければ良いですね! 東京電力と比較して、料金もお安く多彩な顧客サービスがある関西電力は、満足度が高くて羨ましく眺めています(笑)。

ユーザー画像
Jasmin
| 07/18 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

コメント 2 12
Jasmin
| 07/14 | こんなエコって知ってる?

東京電力のマイページでは、毎日、カーボンニュートラルBINGOゲームに参加できます。 うっかり忘れてしまう時もありますが、 できるだけ参加できる様に、ゆる目のポイ活をしています(笑)。 当たりは、明日に持ち越しですねー

ユーザー画像
Jasmin
| 07/14 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

コメント 0 6
Jasmin
| 07/13 | こんなエコって知ってる?

エコ・省エネチャレンジに挑戦してポイ活しています。 東京電力のエコ・省エネチャレンジにエントリーして、対象の時間帯に節電/電気を使用する時間をシフトするとポイントが付与されます。奮って参加しましょう♪

ユーザー画像
Jasmin
| 07/13 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

なるべく買電をしない設定を皆さんは知ってますか? 私はこの方法で買電は抑えています。

なるべく買電をしない設定を皆さんは知ってますか? 私はこの方法で買電は抑えています。

コメント 7 16
カオリ
| 07/12 | 私のエコ報告

なるべく買電をしない設定を皆さんは知ってますか? 私はこの方法で買電は抑えています。

ユーザー画像
カオリ
| 07/12 | 私のエコ報告
ユーザー画像

ソーラーパネルとの連携ができないエコキュートなので、給湯器の時刻設定を12時間ずらして昼間に沸き上がるように設定しています。 夜間に蓄電池から放電して沸き上げるのと比べて、 ソーラーパネルから蓄電池に充電する際と蓄電池から放電する際に発生するロス(それぞれ凡そ5%)を無くせるのと、 蓄電池の充放電サイクルも少なくできて蓄電池の寿命を延ばすことにもなると思っています。

ソーラーパネルとの連携ができないエコキュートなので、給湯器の時刻設定を12時間ずらして昼間に沸き上がるように設定しています。 夜間に蓄電池から放電して沸き上げるのと比べて、 ソーラーパネルから蓄電池に充電する際と蓄電池から放電する際に発生するロス(それぞれ凡そ5%)を無くせるのと、 蓄電池の充放電サイクルも少なくできて蓄電池の寿命を延ばすことにもなると思っています。

コメント 14 11
tak
| 07/11 | 月間チャレンジ

ソーラーパネルとの連携ができないエコキュートなので、給湯器の時刻設定を12時間ずらして昼間に沸き上がるように設定しています。 夜間に蓄電池から放電して沸き上げるのと比べて、 ソーラーパネルから蓄電池に充電する際と蓄電池から放電する際に発生するロス(それぞれ凡そ5%)を無くせるのと、 蓄電池の充放電サイクルも少なくできて蓄電池の寿命を延ばすことにもなると思っています。

ユーザー画像
tak
| 07/11 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

コメント 0 12
Jasmin
| 07/10 | こんなエコって知ってる?

太陽光パネルは13年前に設置、卒FIT(=固定の買取価格が終了する事)で蓄電池を2年前に導入しました。 突然、売電収入がほぼない状態になり、自家消費を主に考えるようになりました。 夏場は、冷房と扇風機やサーキュレーターを併用すると電気代節約になるそうです。加えて、まんべんなく冷気が広がるので、(個人差はあると思いますが)足元が寒くていられないと言う事もなくなりました。 扇風機の首を振ると、夜寝ていて、耳元でキーン?と言う不快な蚊の音がなくなって、夏場の虫刺されがなくなったのは嬉しい副産物です。 詳しく検証しているサイトがありましたので、ご興味のある方はご覧下さい。 https://tinyurl.com/ykqd8suj

ユーザー画像
Jasmin
| 07/10 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

時間を遅らせて、毎日日中沸かしてます。 合わせて遠隔操作で曇りや雨の日でも晴れ間を見て外から沸かしてます。

時間を遅らせて、毎日日中沸かしてます。 合わせて遠隔操作で曇りや雨の日でも晴れ間を見て外から沸かしてます。

コメント 0 10
えりぃ
| 07/10 | 月間チャレンジ

時間を遅らせて、毎日日中沸かしてます。 合わせて遠隔操作で曇りや雨の日でも晴れ間を見て外から沸かしてます。

ユーザー画像
えりぃ
| 07/10 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

売電が終わってから昼間にお湯を沸かす方法が何とかないかネットで探すと時間を10時間遅らせるか早めるで出来るとあったのでやってみた。 本当に出来た。

売電が終わってから昼間にお湯を沸かす方法が何とかないかネットで探すと時間を10時間遅らせるか早めるで出来るとあったのでやってみた。 本当に出来た。

コメント 6 13
カオリ
| 07/07 | 月間チャレンジ

売電が終わってから昼間にお湯を沸かす方法が何とかないかネットで探すと時間を10時間遅らせるか早めるで出来るとあったのでやってみた。 本当に出来た。

ユーザー画像
カオリ
| 07/07 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

酷暑の中、ご近所さんが「電気代が高いからエアコン使うの迷う。太陽光発電ってどうなの?」と質問されたので「太陽光パネルと蓄電池が最強で、電気代を気にする事なく24時間エアコンの中で生活しています。」と答えました。 2024年の実績データですが、オレンジの棒グラフが買電量です。 一見してエコな暮らしもう自家発電しない家では暮らせません。

酷暑の中、ご近所さんが「電気代が高いからエアコン使うの迷う。太陽光発電ってどうなの?」と質問されたので「太陽光パネルと蓄電池が最強で、電気代を気にする事なく24時間エアコンの中で生活しています。」と答えました。 2024年の実績データですが、オレンジの棒グラフが買電量です。 一見してエコな暮らしもう自家発電しない家では暮らせません。

コメント 1 12
Jasmin
| 07/06 | 私のエコ報告

酷暑の中、ご近所さんが「電気代が高いからエアコン使うの迷う。太陽光発電ってどうなの?」と質問されたので「太陽光パネルと蓄電池が最強で、電気代を気にする事なく24時間エアコンの中で生活しています。」と答えました。 2024年の実績データですが、オレンジの棒グラフが買電量です。 一見してエコな暮らしもう自家発電しない家では暮らせません。

ユーザー画像
Jasmin
| 07/06 | 私のエコ報告
ユーザー画像

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

コメント 1 9
Jasmin
| 07/05 | こんなエコって知ってる?

余談です。 東京都は、今月から3か月にわたって水道の基本料金を公費負担してくれるそうです。料金確定のお知らせでアプリを見て驚きました。物価高騰の中、とても有難いものの、他府県在住者と公平性の観点からはどうなのかと感じています...

ユーザー画像
Jasmin
| 07/05 | こんなエコって知ってる?
ユーザー画像

昼に湯沸かし中。気温が高い方が少ないエネルギーで沸かせるし、太陽光も使えて良い感じ。

昼に湯沸かし中。気温が高い方が少ないエネルギーで沸かせるし、太陽光も使えて良い感じ。

コメント 1 12
かーる
| 07/05 | 月間チャレンジ

昼に湯沸かし中。気温が高い方が少ないエネルギーで沸かせるし、太陽光も使えて良い感じ。

ユーザー画像
かーる
| 07/05 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

最近太陽光発電システムをつけました! ちゃんと発電した電気を使えてるみたいです♬

最近太陽光発電システムをつけました! ちゃんと発電した電気を使えてるみたいです♬

コメント 1 10
やまちゃん
| 07/04 | 私のエコ報告

最近太陽光発電システムをつけました! ちゃんと発電した電気を使えてるみたいです♬

ユーザー画像
やまちゃん
| 07/04 | 私のエコ報告
ユーザー画像

電気代のうち、一番高額な湯沸かし。お天気の良い日中、太陽光発電でエコキュートのお湯を沸かすと、お財布だけじゃなく、地球にも優しいなんて、お得でしかないと思います^^♪

電気代のうち、一番高額な湯沸かし。お天気の良い日中、太陽光発電でエコキュートのお湯を沸かすと、お財布だけじゃなく、地球にも優しいなんて、お得でしかないと思います^^♪

コメント 3 11
Jasmin
| 07/03 | 月間チャレンジ

電気代のうち、一番高額な湯沸かし。お天気の良い日中、太陽光発電でエコキュートのお湯を沸かすと、お財布だけじゃなく、地球にも優しいなんて、お得でしかないと思います^^♪

ユーザー画像
Jasmin
| 07/03 | 月間チャレンジ
ユーザー画像

(太陽光発電のカシコイ使い方や、面白い使い方、おとく情報などをおしえて!) 使い方(操作方法)というか、考え方というか。 今年の夏も暑さがヤバそうですね。 うちには高齢の母がいますが、たまにエアコンをつけずに蒸し暑い部屋で過ごしています。 無理な節電で体調を崩すと、通院やらなんやらで却って高くつきそう。節電も大事だけど、健康第一。 太陽光と蓄電池の恩恵で電気代の負担は軽いことを家庭内啓蒙してます。

(太陽光発電のカシコイ使い方や、面白い使い方、おとく情報などをおしえて!) 使い方(操作方法)というか、考え方というか。 今年の夏も暑さがヤバそうですね。 うちには高齢の母がいますが、たまにエアコンをつけずに蒸し暑い部屋で過ごしています。 無理な節電で体調を崩すと、通院やらなんやらで却って高くつきそう。節電も大事だけど、健康第一。 太陽光と蓄電池の恩恵で電気代の負担は軽いことを家庭内啓蒙してます。

コメント 0 16
ユウサク
| 07/03 | 太陽光発電のカシコい使い方

(太陽光発電のカシコイ使い方や、面白い使い方、おとく情報などをおしえて!) 使い方(操作方法)というか、考え方というか。 今年の夏も暑さがヤバそうですね。 うちには高齢の母がいますが、たまにエアコンをつけずに蒸し暑い部屋で過ごしています。 無理な節電で体調を崩すと、通院やらなんやらで却って高くつきそう。節電も大事だけど、健康第一。 太陽光と蓄電池の恩恵で電気代の負担は軽いことを家庭内啓蒙してます。

ユーザー画像
ユウサク
| 07/03 | 太陽光発電のカシコい使い方
ユーザー画像

はじめまして。「にー」と申します。 エコライフに憧れていて、エコなことを知りたいし、トライしたいと思っています。 皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。「にー」と申します。 エコライフに憧れていて、エコなことを知りたいし、トライしたいと思っています。 皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。

コメント 0 20
にー
| 07/02 | みなさんへご挨拶

はじめまして。「にー」と申します。 エコライフに憧れていて、エコなことを知りたいし、トライしたいと思っています。 皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
にー
| 07/02 | みなさんへご挨拶
ユーザー画像

間伐体験をしてきました! 若い木の方がCO2の吸収量が多いんだそうです。

間伐体験をしてきました! 若い木の方がCO2の吸収量が多いんだそうです。

コメント 1 18
エコ活プラス運営N
| 06/13 | 私のエコ報告

間伐体験をしてきました! 若い木の方がCO2の吸収量が多いんだそうです。

ユーザー画像
エコ活プラス運営N
| 06/13 | 私のエコ報告
  • 76-98件 / 全98件